showby アスクルサイト

BOSSブログ

2025.03.27 【FUJITSU】

最高5℃最低1℃の木曜日🌥

 

1993年、近藤商会に入社。社内を見まわすと、DTパソコンが1台だけあった。教育機器部の部屋にウチダ製パソコンラックに乗っかって。建嶋部長専用だという。あ、WPオアシスもあったはず。

事務機器部にはラップトップWPが2台あった。キャノワードだある。室蘭・苫小牧支店には1台ずつだったろうか?ハッキリと覚えていない。

どこの世界も同じだが、実力者に使用優先権があった。信じられないが、見積もり書や提案書はほとんどの人が手書き。オフィス図面もまだドラフターを使っていた。

会社のすぐ近くにNECパーソナルシステムがあった。BOSS🎩はPC98を1台購入した。会社では買えず、自費となった。東京ではすでにDOS/Vが主流だが、函館はまだ98だった。

富士通の函館営業所長が挨拶にきた。驚いた事に、千葉所長は札幌近藤商会に勤めていた。しかも兄弟で。取引は無かったが、内田洋行でFACOMに携わっていたという噂を聞いたらしい。

その後、堀口所長に替わる。彼との出逢いで近藤商会は大きく変わっていくが、それはまた後日話そう。

堀口所長は近藤商会と組み、実績を挙げた。すぐに支店に昇格した。翌年、札幌に栄転し営業推進部長となった。ある日「相川さん、富士通の正式な代理店にならない?」と声が掛かり、契約を交わした。

その時の部下が川端さんだった。「ファミリー会」を担当し、セミナーや各種イベントを主催していた。

青山夕香さん・古賀稔彦さん・アグネスチャンさん・谷本道哉さん…BOSS🎩主催のセミナーは全て川端さん繋がりだ。

また、女性活躍推進チームを立ち上げた時も真っ先に相談したのが彼女だった。

16β・9450・K10・850・M・CSP・ESP…等、次々に出てくる懐かしい名称に当時を想い出した。話が大いに弾み、とても楽しい夜になりました♬

還暦を過ぎて、ステキな人達との繋がりやご縁をますます大切にしていきたいと、改めて思います。

次回は、円山ですネ❣️😃

 

※オマケ

川端さん、ご卒業おめでとうございます。新たな旅立ちですネ♬更なるご活躍を期待しています🤗