2022.01.27
役不足・力不足
こんにちは!110です。
今回は間違えやすい日本語についてお話しします。
皆さん「役不足」という言葉を知っていますか?使ったことがありますか?
部活動の先輩・会社の上司から頼まれた時に、
「そんな大役、私には役不足です」
こんな感じで謙遜する時に使ったことがある方もいるのではないでしょうか?
さて、この使い方は合っていますか?
実は役不足という言葉は「能力が足らない」という意味ではなく、本来は「役」が「不足」している、つまり「能力に対して役が軽すぎる」ということを意味します。
「そんな役は私に対しては軽すぎる」という上司に対しての不満の意味になってしまうのです。
役不足の類語は幾つかあります。
・朝飯前 (朝飯前にでもできるほど)たやすい様子という意味です。「そんなことは朝飯前だ」
・相手にならない 相手の程度が低くて面白みがないという意味です。「彼では相手にならない。もっと強い相手はいないのか」
こういった謙遜をする場面は「役不足」ではなく、「力不足」という言葉が適切です。
「そんな大役、私には力不足です」
そうすると私の能力では期待に応えることが出来ないという謙遜の意味になります。
私は完全に意味を間違って理解しておりましたww
常に勉強ですね!
日々勉強して正しい使い方をしていきましょう!
『KondStyle=新しい働き方』について紹介されます。
【放送日時】
・BS12(トゥエルビ) 2022年2月6日(日)18:30~18:59
・サンテレビ 2022年2月7日(月)22:00~22:29
※放送日時・内容は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
是非弊社の取り組みをご覧ください!