近藤商会の電子請求書とは?
業務経理課のa.kです。
突然ですが、色々な物事において世の中の電子化が進んでいますね。
たとえば電子マネーなどを使用したキャッシュレス決済。
現金主義が根強い日本国内において普及は難しいのでは?と個人的には思っていましたが、
ポイント還元事業を経て、キャッシュレス決済も支払方法のひとつとしてすっかり定着している気がします。
現金のやりとりによる接触を避けるという意味で(それが良いことなのか悪いことなのか別として)
新型コロナウイルスが追い風となったのは間違いないでしょう。
さて、電子化といえば、政府による請求書のデジタル化への取り組みの話題もでてきていますが、
当社では以前から㈱インフォマートが提供するBtoBプラットフォーム請求書を利用した電子請求書の発行を行っています。
近藤商会が発行する電子請求書ってなんぞや?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
簡単に言えば当社が発行する請求書の内容を、お客様ご自身がweb上で確認できるというものです。
(※ご利用にはBtoBプラットフォーム請求書への登録が必要になります)
紙発行の請求書とのいちばん違いは、なんといっても早さです。
当社が電子請求書を発行すると、発行先のお客様に通知メールが届きますので、
メール確認後にお客様がBtoBプラットフォーム請求書へログインしていただければ
すぐに請求金額や請求内容を確認することができます。
(通知メールのイメージ:BtoBプラットフォーム請求書 電子請求書簡易マニュアル参照)
(URLクリック→マイページにログイン後の画面イメージ::BtoBプラットフォーム請求書 電子請求書簡易マニュアル参照)
※新しく受け取ったものは未処理として表示されています
(未処理の通知欄をクリックしたあとの画面イメージ:BtoBプラットフォーム請求書 電子請求書簡易マニュアル参照)
(未処理の請求書の金額をクリック→内容確認へ進んだときのイメージ:BtoBプラットフォーム請求書 電子請求書簡易マニュアル参照)
発行→確認までのラグが少ないため、
「請求書がなかなか届かない…」
「早く確認して処理しちゃいたいのに、郵便屋さんまだ来ないのかな…」
また在宅勤務などのテレワークが急速に普及しつつあるため、
場所を選ばずにweb上で請求書を確認できるというのも大きなメリットではないでしょうか。
当社がある北海道はこれから寒い冬を迎えますが、冬の時期だと予想外の大雪で自宅から出られず、
急に出社できなくなる、という可能性もゼロではありません。
そのようなとき、場所を選ばずに処理できる仕事がひとつでも多くあるととても便利です。
電子請求書の受取に関する詳しい情報はBtoBプラットフォーム請求書の下記ページに書かれています。
または当社 業務経理課(直通:0138-49-3314)までお気軽にお問い合わせください。