「toiro(トイロ)」デスクのご紹介
総務企画室の小藤です。
昨日新しくオープンしたワークプレイス「SORO」にて仕事を行いました。
「SORO」にはマルチディスプレイやホワイトボード、チェア、フォンブースなど、働き方をアップデートする仕掛けが様々ありますが、今回はその中から「toiro(トイロ)」をご紹介します。
「toiro(トイロ)」とはITOKIが出している天板の高さを自由に変えることができるデスクのことです。
えっ?
「天板の高さを自由に変える」ってどういうこと?
こういうことです。
👇
このようになんと「ボタンで天板を昇降」できるんです。
ところで
何のために昇降が必要なの???(;゚Д゚)
それは「座りすぎは健康に良くない」からです。
海外では「Sitting is the New Smoking!」(座りっぱなしの害は今や喫煙と同じ!)といった言葉があるほどです。
このような研究結果も出ています。 …怖いですね
※1日6時間座って過ごす人は、座る時間が3時間未満の人に比べ、死亡リスクが女性で34%、男性で17%高くなった。
長い時間座って過ごし、かつ運動をあまりしない人に限れば、座る時間が短い人に比べ女性で94%、男性で48%死亡リスクが高くなった。今回の研究では、死因はガンよりも心疾患の比率が高かった。
- ※米国ガン協会(American Cancer Society)所属AlpaPatel博士らによる研究結果。
医学誌『American Journal ofEpidemiology』2010年7月22日号に掲載
実はデンマークやスウェーデンといった北欧ではこのような「スタンディングデスク」が標準なんです。
その比率はなんと95%!
日本でも「健康経営」が注目されており、取り入れている企業がどんどん増えてきています。
皆さんご存じのあのIT企業(楽〇)も本社移転の際に全面導入したことで話題になりましたね。
「立つ」「座る」をMIXさせることは、仕事のパフォーマンス向上に効果的です!
実際に天板を上げて立って仕事を行うと、気分も変わり、シャキッとします。
腰の痛みや脚のむくみ解消にも効果がありそうです。
お昼ご飯食べた後の午後の仕事なんかは特にいいですね(^^♪
当社の「SORO」の個人ブースにはこの「toiro(トイロ)」デスクを全室完備しています。
健康にも生産性向上にもプラス面の多い「電動昇降デスク」
皆さんも取りいれてみてはいかがでしょうか?