2020.09.18
『秋の全国交通安全運動』が始まります。
総務企画室の小藤です。
9月も中旬になり、日が暮れるのが早くなってきました。
秋の訪れを感じます。
日が暮れてくると気をつけたいのが夕暮れ時の運転です。
歩行者や自転車が見えにくくなってきます。
有効な対策の1つに「デイライト」があります。
デイライトとは夜間以外の日中も常にライトを点けることです。
デイライトにより、他の車や歩行者からも認識しやすくなり、交通安全・事故の防止につながります。
また、雨天時や吹雪、曇りの日で日中でも暗い時には絶大な効果があり、ライト無点灯の車よりも自車の存在をアピールできます。
弊社は「安全運転」を行し、デイライトを徹底しています。
夕暮れ時のライトの点灯忘れもなくなります。交通事故防止の対策として皆さんも是非意識してみてください。
来週9月21日(月)~9月30日(水)は『秋の全国交通安全運動週間』です。
季節の変わり目は運転時に特に気をつけるべき点がございます。
今回のポイントは3つです。
(1) 子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
(2) 高齢運転者等の安全運転の励行
(3) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止
車に乗ったら危険・事故と隣り合わせです。
先行車が急に止まったり、脇道から自動車や子どもが飛び出したりすることもあります。
常に「~かもしれない」という心構えで安全運転を心掛けましょう!