令和の台風🌀対策
こんにちは。Jです。
まだまだ暑い夏は続きますね。
夏といえばレジャー、BBQ、花火などお出かけも多い季節で楽しいですね。
しかし楽しい夏の邪魔をしてくる台風🌀のニュースも見るようになりました。
本日はそんな台風対策についてお話します。
台風対策と聞いて初めに思いつくのはやはり物品の用意でしょう。
窓の目張りや土のう袋で風被害や水害の予防をすることができますね。
停電に備えて充電式のものは充電⚡しておくというのも大事です。連絡、情報収集のためのスマートフォンは特に充電が必要ですね。
この記事を読んでいる皆さんはこんなこと知っているですって?
それでは、もう1つの対策。
モノの対策ではなくコトの対策をしていきましょう。
1.身近な人の安否確認方法
災害時には安全が第一です。
携帯電話での連絡を取り合う。それでも通じない場合は災害伝言ダイヤル☎171を使って互いに安否確認をしましょう。
万が一の集合場所なんかも決めてあるといいですね。
2.明日以降の方針を決める
仕事や学校はどうするのか。自宅が無事でないならどこの避難所を利用するかなど話し合います。
事前に決めているとここもスムーズですね。
3.元の生活に戻ったときのために
被災したということは必ず復興後の生活があります。直接の対策ではありませんが被災したときに何ができるかは考えておくといいかもしれません。
仕事ならば出勤したときに何を準備しておくか、学校ならば自習しておくなど被災状況によっても変わりますができることを考えられるはずです。
あらかじめ被災後の行動が決まっている。家族も友人も安心ですよね。
ここまでできればあなたは立派な災害対策リーダーです。台風🌀が来たってあなたがいれば安心です。
実はこのお話を企業レベルにあげたものが「BCP」となります。
「BCP」とは簡単に言うと何があっても企業がなくならないための計画です。
「BCP」のある企業は働くも安心。お取引するのも安心となります。
あなたはみんなの災害リーダーに、あなたの会社はいつまでも続く優良企業に。
万全の対策で台風に負けない夏を過ごしましょう!
近藤商会ではオンライン無料セミナーを開催しております。
BCPについても開催しておりますのでぜひ下記URLからチェックしてください!