showby アスクルサイト

ブログ・お知らせ

2024.05.30

「こびとが住まうキャンバス」が「はこだてみらい館」に導入されました

チームラボ様による「こびとが住まうキャンバス」が「はこだてみらい館」様に導入されましたのでご紹介します。

「こびとが住まうキャンバス」ってなに?

こびとが住んでいるキャンバス。
指で線が描け、キャンバスの色が、線の色になります。
線は色ごとに不思議な力を持っていて、こびとたちの世界を変えます。
絵の具が入っているシャボン玉に触れて割ると、飛び散って、キャンバスの色を変えていきます。

遊びの中で、他者との関わりの中で、キャンバスの中の世界を創造していきます。
ゲームをクリアするような明確なゴールはありません。

ゴールすらも自分たちでみつけ、遊び方を自分たちで創造しながら、そこに居る人たちが共に創り上げていきます。

チームラボ様「こびとが住まうキャンバス」
https://www.team-lab.com/canvas/

 

「はこだてみらい館・はこだてキッズプラザ」ってどんなところ?

函館駅前にある「はこだてみらい館・はこだてキッズプラザ」様ですが、皆さんは訪れたことがあるでしょうか?
函館駅前のキラリス内にある館内には、巨大なLEDディスプレイなどがあり、大人も子供も楽しく「科学」を体験することができます。
市内在住の方も旅行者の方も楽しめるスポットですので、今回新しく設置された「こびとが住まうキャンバス」と併せてお楽しみいただけることと思います。(2024.6.1より公開)

はこだてみらい館・はこだてキッズプラザ様
https://hakodate-miraiproject.jp/miraikan/

 

「想像力」を身につけたい!

ビジネスに身を置く私たちにとって「想像力」というものは必須スキルです。
「想像力」とは視覚、聴覚、嗅覚などの実際に感じる感覚とは別の感覚的な想像で補っている部分の事を指すものかと思います。
ビジネスでは「想像力」がある人の特徴としては、よく気が利いて相手の求めているものを先回りすることができる方などが挙げられるのではないでしょうか。
逆に「想像力」が不足している人は、自分の主張だけを伝えるような自分勝手な人という印象かなと思います。

今回の「こびとが住まうキャンバス」を活用することで、自分の発想がどのような結果になるのかをビジュアル的な楽しさを味わいながら養うことができるかと思いました。
自分の「指」という直接的な感覚で、「視覚」から自分の想像には無かった動きなどのビジュアルから得られる刺激によって、お子様はもちろんの事、大人も大いに刺激を受けられるのではないでしょうか?

(幻想的な雰囲気なので、癒しにもなりそうですね!)

近藤商会のワークスペースも想像力がわいてくるかも?オフィスツアーはこちらから。
経営企画グループのT木でした。