暖冬から真冬へ? 【車の冬対策】
アスクル事業グループ本多です🐰
今年は暖冬で雪が少なく、ぽかぽか陽気の日が多い2月でしたが、
3月に入って早々土日でドカッと雪が降り、雪かきに追われる休日💦
函館は忘れていた冬を取り戻しにきましたね…。
このまま春になってほしかったところです。
そして現在は道路の除雪が行われた綺麗な道路に薄ーく氷を張り、ツルツル道路に…
いつも私は踏切を超えて通勤しているのですが、
左折して踏切のある道路に入ろうと思ったら道路がツルツル!
対向車がいるのにも関わらず、後続車がいるにも関わらず、車が思わぬ方向へくるりんと回転…🔄️
ヒヤリとしながら方向を修正し、
さて踏切前だ一時停止しようと思ったら、またもや道路がツルツル…
ブレーキを精一杯かけましたが止まる気配もなく…踏切内に入ってしまったため一時停止を諦め通過しました…。
もし踏切が下りてきていたらと思うとゾッとします…😱
冬道の危険
冬の運転は思い通りに行かないことが多いです。
例えば、
・吹雪による視界不良
・大雪で立ち往生
・アイスバーンによるスリップ
などなど…
もしも事故にあった場合、夏期間に比べ、冬期間は雪により救助などが遅れ、解決までの時間も長くなります。
周りにいた車は渋滞に見舞われ、迂回も難しく立ち往生なんてことも…。
そうなったときに困らないように、
対策用品を車載しておくことが大事ですね。
冬に便利な車載グッズ
ここで冬に車載しておくと便利なグッズをご紹介!
①脱出ボード
豪雪地帯や砂地・湿地などのトラブル時に使える緊急脱出具です。
タイヤスタックをしてしまっても、タイヤの接地部分に敷くだけで簡単に脱出が可能です。
②折り畳みスノースコップ
雪にはまった際、立ち往生してしまった際の除雪に活用できます。
折り畳みで軽量なものが便利です。
③けん引ロープ
スタックして動けなくなった際、事故にあって自走できなくなった際などのけん引に使うロープです。
④緊急用車載セット
災害により孤立または渋滞でうごけなくなったとしても、暫くは車中で滞在できるように保存食、トイレ、ラジオ、仮眠用エアマットをセット。
また、風水害による車内浸水が起きた場合の緊急脱出用ハンマーも入っています。
その他にも防寒着や毛布などもあるともしもの時に安心ですね。
最後に
もしもの時の備えは個人も法人も関係なく重要です!
上記のグッズはネット通販「アスクル」に取り揃えがありますのでぜひご利用ください!
※無料登録されていない方はこちらからお申し込みください。
また、当社では法人向けにBCP(事業継続計画)策定支援を行っています。
何をすれば良いかわからない…BCPの見直しを行いたい…などご相談をしたい場合は是非当社へお声がけください!
BCP策定支援 | 株式会社 近藤商会 (kond.co.jp)
しっかり対策をして冬を乗り越えましょう!