2024.01.31
新紙幣のセキュリティ
DX事業グループ 伊東です。
皆さん知っていますか??
7月3日より新紙幣発行となり、デザインが一新されます!!
新紙幣には破傷風を予防・治療する方法を開発した微生物学者の北里柴三郎、女性の地位向上と女子教
育に尽力した教育家の津田梅子、企業設立などにかかわり“日本近代社会の創造者”と言われる渋沢栄一
が描かれます。
紙幣に描かれる人物には条件が3つあるようで、なるべく精密な写真や絵が残っていること・
品格があること・国民によく知られていることが求められています。
現在使用している紙幣が発行されたのは、20年前の2004年です。その20年前の1984年にも
描かれる人物やデザインが変わっていて20年周期で紙幣の改編が行われているようです。
定期的に新紙幣が発行される理由として偽造紙幣に対する対策のためであり、セキュリティに
関しても高度な技術を用いています。
高精細の“すき入れ”や最新技術を使用した3Dホログラムの導入で偽造を簡単に行えないよう
難しい技術を取り入れられています。
また、年齢や国籍を問わずわかるデザインとして3種類の色味を変えたり数字表記の変更など、
ユニバーサルデザインも推進されていることも特徴です。
紙幣も時代とともに変化したデザインやセキュリティ強化を行っていると感じます。
近藤商会ではそれぞれの企業様に合った情報セキュリティ強化の支援を行っています。
情報セキュリティ対策に関する紹介はこちらからご覧いただけます。