花火大会🎇から感じ取るプランニング力
とある休日のこと、自宅から花園町付近までランニング🏃しようと思って、妻の実家が近いので
「義母に何か用事ある?(笑)」と冗談で話しかけると・・・
「そこの鍋🫕返してきて!!」とマジな顔して言ってきた(笑)。結構でっけーし鍋!!でっけーよ鍋!!
僕はこの先・・・この家族と暮らしていくことに不安になりました。
あっどうもDX事業グループ、菅原です。
8月1日(火曜日)今日は待ちに待った4年ぶりのフル開催となった「函館港まつり」の開催初日!!
定番となっていた道新花火大会🎇へ行ってきた。何年ぶりだろうか?もう学生の頃に一回、行ったきりで
もう20年ぶりぐらいに今回、機会があって近くで見れました♪
今回の見どころは、函館出身のバンドグループGLAY協賛ということもあって懐かしの曲に合わせた花火演出
で音楽と花火の盛り上がり方が絶妙で、見るものを圧倒し、それは感動へと変わりました。
それを見て感じたのが花火師の方々は、この日のためにかなり綿密なプランニングをしてきていると感じました。
例えば下の写真の花火、最低でも8か所から打ち上げられています。
今はある程度、コンピュータで制御されていますが、素晴らしい演出!!
ここまでに至るまでには間違いなく、
1.打ち上げ前の詳細な計画と準備。
2.複数の人が協力しあって打ち上げるチームワーク。
3.今までの経験(失敗・成功から学んだこと)。
4.美しくも迫力・力強さを演出するための創造力。
これらすべてが詰め込まれた花火大会だったと感じています。しかも単純で甘くはない完璧なプランニング。
きっと花火大会本番前には花火師さん達の仕事は終わっていたのだろうと想像します。プロの仕事だ。
我々の仕事もかくあるべきだと感じされられた花火大会でした。
花火大会を「働く側の視点」で捉えるようになったのもKondで働いているからです。
そんな当社の働き方に興味を持っていただいた方には「オフィスツアー」をお勧めします。
外部環境、ビジネス環境の変化激しい時代にフレキシブルに対応する当社の働き方やワークスタイルを
リアルにご体感ください。
☆オフィスツアーのお申込みは下記リンクからお申込みください。
☆8月2日(水曜日)から5日(土曜日)までの「函館港まつり」の情報は下記リンクよりご確認ください。