☆*:;;;;;:*☆室蘭水族館☆*:;;;;;:*☆
室蘭オフィスの葛西です。
先週のGW期間中、〇〇年ぶりに室蘭水族館に行って来ましたぁ~(^_^)v
室蘭水族館の正式名称は「市立室蘭水族館」になりますが、
最近、室蘭市の施設ではネーミングライツ(命名権)スポンサー契約が盛んに行われており
今年の4月1日から「室蘭民報みんなの水族館」(むろみん水族館)となりました。
*但し、正式名称「市立室蘭水族館」は変更されません。
この市立室蘭水族館、1953年(昭和28年)6月に北海道初の水族館として
開館した歴史のある水族館なんです!!
入場ゲートを潜り入館 ちなみに、入館料は¥400になります。
このゲート・・・本当に懐かしかったです!
メインの水族館内は、照明装置を使っていて昔とは違った印象を受けました。
室蘭水族館のシンボルフィッシュ!「アブラボウズ」
高級食材!幻のえび!「ブドウエビ」
タラバガニも照明の影響で青くなってました( ´∀` )
クラゲコーナーもありましたよ。
屋外では、ちょうど13:00からのアザラシのランチタイム中で( ^ω^)・・・
飼育員さんが現れると・・・「ケロ〇ン」の桶をたたいてお魚をおねだりしてました。
( ?ω? )ニヤニヤ
なまら、愛嬌があって可愛かったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
飼育員のお姉さんの前には、水槽の窓を叩きお魚をおねだりするアザラシが群がってました。
短い時間ではありましたが、非常に癒され楽しい時間を過ごす事ができました。
本当に、久しぶりの室蘭水族館でしたが良かったです。
ランチ後だった為、有名な「つぶやき」&「みそおでん」食べれなかったので
こちらは、次回リベンジしたいと思います🤤
今年は桜前線も早く、室蘭でも桜が満開でした。
室蘭高速インター出口の「一本桜」🌸
こちらも、室蘭では有名なサクラスポットになっていて、一眼カメラを抱えた方々が
大勢おりました。
大草原の中にポツンと大きサクラの木が1本だけあるスポットになります。
こちらは、高砂町の「ヤエザクラ」になります。
華の色が鮮やかなピンク色で青空に映えますね!
そうそう、この日のランチは( ^ω^)・・・
室蘭では有名なお蕎麦のチェーン店で「小がね 海岸町店」さん!
オーダーは、「特もり」でぇ~
小がねさんと言えば、生卵が付いて来るんですよねぇ~
そうそう~ 卵も全然手に入らなくなりましたよね╭( ๐_๐)╮
特もり!アップでΣp[【◎】]ω・´) パシャリ!!
特もり!美味しく頂きました・・・🤤
特もり食べたので、水族館で「つぶやき」&「みそおでん」が
食べれませんでした( ?ω? )ニヤニヤ
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ