新人研修を終えて ~風間編~
経営企画グループ 風間です。
4月3日に入社し、5日間の研修も本日で最終日となりました。
ここでは、これまでの研修を振り返っていきたいと思います。
~入社初日~
入社して初めての研修は副社長による講話でした。
近藤商会がどのような歴史を辿ってきたのか、近藤商会はどのような事業を行っており、一体何を目指しているのか。
今後、業務を覚え、ユーザー様と関わっていく中で最も基礎となる事柄について学びました。
~2日目~
初日の午後から2日目にかけては、就業規則やセキュリティといった、守るべきルールについて学び、
業務を覚えるための基礎知識について各部門の担当者から講義がありました。
聞きなれない単語や複雑な横文字が多く、似たような単語でも、意味は違ってくることが多くありました。
まずは、メモを取る習慣を。短期間で学ぶためにはメモが重要であると改めて感じました。
~3・4日目~
この2日間は、これまでと異なり同期との研修ではなく、全国の新入社員とオンライン上で研修を行いました。
2日間で100ページの内容を初対面の方々とグループワークをしながら、共に学びました。
100ページと聞くとかなりの量だと思いますが、この2日間はあっという間に過ぎていきました。
ビジネスマナーや、報連相などなど、社会人として知らないことづくしの内容でした。
この文は5日目の朝に書いているため、5日目の感想を書くと捏造になってしまうので振り返りはここまでとなります。
改めてこの1週間を振り返ると、意外にも短く感じた濃い時間を過ごしたと思います。
今週は研修づくめの週でしたが、来週からはさっそく、OJTが始まります。
2日間の休みを挟み、学びの多いOJT期間が始まるので、研修で学んだマナーや電話の取り方、報告の仕方や頻度について特に振り返り、少しでも実践していきたいです。