白湯(さゆ)って何でいいの?
経営企画グループ 藤田です。
まだまだ寒さが続きますね・・・
以前は起きたらまずコーヒーを飲んでいましたが、
昨年から健康のために始めたのが、
朝の“白湯(さゆ)”生活です。
人は冬でも寝てる間に汗をかき水分を失っているそうで、
体温が低くなりがちな起床時や冬場の水分補給には、白湯がおすすめ!という話を聞き、
実践してみることにしました。
効果としては、
・基礎代謝アップ
白湯は内臓を温める効果があり、代謝が上がりやすくなる
体温が1℃上がると代謝は10%前後上がるといわれており(!!!)、脂肪燃焼効果が期待できる
・冷え性、肩こり改善
特に女性に多い冷え性は、胃腸の冷えが原因
内側から温めることで血流がアップし、冷え性や肩こりの改善にも効果が期待できる
・便秘解消
水分を十分に摂ることで胃腸が刺激されるので腸内環境が整いやすくなる
さらに白湯だと内臓が温まり腸の動きが活発になるため、デトックス効果も期待できる
一般的にはこのような効果が期待できそうです。
実際に始めて数か月・・・
冷え性は多少改善されたように感じます。
(脂肪燃焼効果に期待したいところです・・・)
継続が大事ですので、続けていきたいと思います!
ところで白湯とは・・・?
所説ありますが、白湯は「沸騰したお湯(水道水)を冷ましたもの」です。
これは一度沸騰させることによって、水道水に含まれる残留塩素などの有害物質を取り除くためです。
朝から一度沸かして、冷ましてから飲むなんて時間がない!!
ありますよね~
そんな時におすすめなのが、ウォーターサーバーです。
(市販の水やウォーターサーバーの場合は残留塩素を含む心配がないため沸騰させなくても大丈夫!)
アスクルにレンタルタイプのウォーターサーバーがあるのをご存じでしたか?
これなら、飲みたいときにいつでも飲めます。
当社にも2台導入しています!
かなり重宝しています。
健康作りのために、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
アスクル登録はこちらから