【社内紹介シリーズ 函館本店編】~Penguins ②~
アスクル事業グループ 福井です。
今日の社内紹介は
【社内紹介シリーズ 函館本店編】~Penguins ①~
の続編となります!
まずは、先日行ったアスクル事業グループのミーティング風景を
少しご紹介します(^^ /
私を含め、3名がPenguinsに集まり
その他の社員はリモートでミーティングに参加しました。
この日は、グループの業務をよりよくするための
ディスカッションやロールプレイングなどをしましたが
リモートのみでのミーティングの時よりも活発に意見が
交わされたように感じました。
また、朝にこのミーティングを行ったため
(少しだけ)眠たかった目も覚め、効率よくミーティングを
進めることができたのではないかと思います🤭
具体的にスタンディングミーティングのメリットとデメリットとはなんなのか
まとめてみました↓
メリット
①発言が活発になる
・参加者同士の物理的距離が短くなり、コミュニケーションがとりやすい。
・座席の配置による発言量の偏りが解消される。
②健康維持につながる
座位時間が長くなるにつれて、肥満率、2型糖尿病疾患率、心臓病疾患率も
高くなることが報告されている。(厚生労働省)
③作業効率が上がる
・空きスペースさえあれば、参加メンバーが集まるだけで手軽に会議できる。
・立っているため眠くなりにくい。
・参加者同士の距離が近く、活発に意見交換が行われるため内職を行いづらい。
デメリット
①長時間のミーティングには向かない
立った状態が長時間続くと、議論への集中が妨げられやすくなる。
②人数が制限される
参加者が多い場合、互いの情報伝達が難しくなる。
③参加できない人がいる
年齢や体調によって、会議中に立っていることが難しい場合がある。
議論する内容や人に応じてスタンディングミーティングを行うとよさそうですね(˘⌣˘)
Penguinsの紹介はこれで以上となります。
次回の社内紹介シリーズもお楽しみに😊