目指せ!ダンシャリアン
こんにちは。
経営企画グループ 藤田です。
ここ最近、自宅のテレワーク環境をより良く改善しよう!と思い立ち、
以前からやろうと思っていた“断捨離”にやっと取りかかりました。
なかなかモノを捨てられない性分なので、自分の部屋兼テレワークスペースが、
ごちゃごちゃなわけです・・・
(ここまで散らかってませんよ!)
さて、断捨離ってただ単にモノを捨てることかと思いきや、
「断捨離」のそれぞれの文字には、
ヨガの行法(ぎょうほう)である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)という3つの考え方に基づいているそうで、
不要な物を「断ち」、「捨て」、物への執着から「離れる」ことによって、身軽で快適な生活を手に入れようとする考え方だそうです。
断捨離を実践する人を、「ダンシャリアン」と呼ぶらしいです。
(ウィキペディアより)
生活に必要なモノを自分に最適な分量で持ち、快適に生活できるようにすることなんですね~
ということで、
テレワーク環境を快適にするために断捨離でやってみたこと
1.ルールを決め、捨てるモノを選定
(よく聞く手法試してみました)
1年着ていない洋服は迷わず捨てる(いつか着るかも・・・は着たためしがありません!)
いつのものかわからない書類も迷わず捨てる(心配だったらデータで残す)
同じようなモノは一つだけ残す(なぜか似たようなデザインの洋服や小物が多い・・・)
2.お小遣いも稼いじゃう
メルカ〇やリサイクルショップも活用
必要な人に使ってもらえるので、捨てるより環境にもやさしく、一石二鳥です!
(メルカ〇で意外と高く売れることも・・・価値観は人それぞれだな、と感じることも多々あります。)
3.頑張りすぎない
今日はここまで!と決めて、少しづつ片づける
(これ、意外と大事だなと思います)
さてさて、ダンシャリアンへの道、どうなるでしょうか?!
つづく・・・