2022.09.30
今日はなんの日?
経営企画グループ 藤田です。
さてさて、早いもので9月も最終日。
9月30日は、「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せから【クルミの日】とされているとか…
これは我が家のアレクサが毎朝今日は何の日かを教えてくれるのですが、本当に色々な記念日があるなと感心してしまいます。
毎日何かしらの記念日があるのですね!
ところで、年齢とともに1日、1年と時間が過ぎるのが早く感じられます。
これは〈ジャネ―の法則〉によるものとされていて、
年齢に比例して年を取るごとに人間が体感する1年は相対的に短くなっていくという考え方です。
例えば、
3歳のときの一年は、全人生の1/3
30歳のときの一年は、全人生の1/30
と、全人生の中での比重が異なるわけですね
30歳の人にとっての10年間は、3歳の人にとっての1年間にあたる計算になります。
さらに、人は初めて挑戦することは時間が長く感じられ、反対に慣れてしまうと時間の長さが気にならなくなり、あっという間に時が過ぎたように感じます。
言われてみると子どもの頃は初めて体験することばかりで、毎日が新鮮で新しい出会いや発見がたくさんありました。
(遠い記憶ですが・・・)
しかし、大人になるにしたがって新しい経験をする機会が失われがちになりますので、いくつになっても自分から新しいことに挑戦したり、学ぶことが大事だなと思います(^^)/
当社ではschoo(スクー)を導入し、希望する社員への学習環境を整えています。
現在はさまざまな学習ツールがありますので、自分に適したツールを活用して業務にも活かせるように学んでいきたいと思います!
schoo(スクー)で学んだことはブログでもご紹介していきたいと思います。