2022.08.19
夏バテ防止とテレワークに「きゅうり」を活用
経営企画グループ T木です。
大雨や気温も高温で夏バテにはなっていませんか?
ということで、夏バテ防止に食べているわけではなく、ただ好んで食べているきゅうりのナムルです。↓↓↓
作り方はこちら。(ナムルの定義が良くわかりませんが、ナムルということでお願いします。) ①きゅうり切る ②ゴマ油、めんつゆ、ごま、七味をお好みで ③わかめもお好みで ④混ぜる 想像通りの工程です。 きゅうりはほぼ水の栄養がないことで有名ですが、「カリウム」が多く含まれています。 「カリウム」はナトリウムを排出する作用があるので、塩分取り過ぎの調整にもなり、むくみ防止や高血圧予防の効果もあるようです。 といっても何事も、過ぎたるは猶及ばざるが如し。摂取しすぎもよくないようです。 また、きゅうりと一緒にわかめも和えているのですが、わかめにもカリウムが含まれていますので、一石二鳥ですね。 テレワークの時は、これにサラダチキンを和えて簡単に昼ご飯とすることもできます!まあ便利! 夏の常備菜として、いかがでしょうか? また、写真ではわかりにくいですが、こちらにふりかけた「七味ごま」がおいしすぎて、おいしすぎて・・・ 我が家にはストックが常備されています。味がいっぱいするゴマとぴりっとした七味がたまりません。ご飯にかけてもOKです。 コストコで通常より大きい缶の物を買ったのが出会いでしたが、購入大正解でした。 ゴマにもリノール酸やオレイン酸など不飽和脂肪酸が含まれており、身体にもいいですね。 お盆を過ぎて、北海道の短い夏の終わりが見えてきたような気がしますが、夏バテには気をつけて夏を乗り切りましょう!