2022.07.26
ジョカツ活動記録 Vol.1活動開始しました
ジョカツチームT木です。 77期のジョカツチームの活動が本日より本格的に開始しました。 活動が開始されてから4期目となり、継続して「働き方」提案をしていきたいと思います。
また、今期より「ジョカツ活動記録」シリーズとしてブログへ毎月活動内容をお伝えして参ります。
本日の打ち合わせでは、77期からの簡単な心得の共有と、これからの行動計画についての担当決め。
7月から始めたカジュアルフライデーの簡単な初見を共有し合いました。
その1「MTGでは、最低限1人1回は自発的に発言を行おう」 皆さんは打ち合わせ、ミーティングはどのように進めていますか? 1人のリーダーや議長が采配を奮って頑張っているのではないでしょうか? その方が円滑な場面は多いですが、どうしても一部の人に発言が集中し、その一部の意見が毎回通ってしまいがちではありませんか? 効率的ではある反面、複数名が参加していることの意味が薄れてしまうように思います。「4期目で何言ってるのか?」という声が聞こえてきそうですが、 基本的なことを徹底的に行うということが最も重要であり、最も難しいことであると思います。 そのため、まずは基本的な事から取り組もうということで、「MTGでは、最低限1人1回は自発的に発言を行おう」ということを共有し合いました。 全員が発言して運用していきたいと考えています。
また、併せて「ミュート禁止」にしました。
WEBミーティングが多くなっている昨今ですが、大人数が集まるとどうしてもミュートにしてしまいます。
ジョカツチームは9名と意外と大所帯ではありますが、ささやかなリアクションも出していこう!ということで、まずはミュートを禁止にしてみました。
その2「ジョカツ活動記録ブログシリーズを始めましょう」
本ブログをスタートとして、毎月最低1回、ジョカツ活動記録をご紹介します。
「女性活躍推進」に取り組む1社として活動記録を残していきたいと考えています。
また、今期は大きく2つの提案にチャレンジして行こう思っています。実現できるかどうかは我々の熱意次第??
そのような状況を自分たちにプレッシャーを与える意味も含めて、今期はさらけ出して行きますので、楽しんでいただければ幸いです。
その3「行動計画の担当決め」
工程表という形式で、それぞれの実施内容を細分化し担当を決めました。
業務の繁閑があるため、必ずこの担当でなければならないということではありませんが、全員が協力して実施するということで共有を行いました。
その4「カジュアルフライデーどうですか?」 まだ始めてから3回しか機会がないので何とも言えませんが、風紀の乱れもなく運用されているので、 継続して状況を確認していき、併せて、男性にも適用を拡大するかどうかを、男性の意見も取り入れながら取り組んでいきたいと思います。 一般的には「カジュアル」というより「好きな服を着用」して働くということは精神的にモチベーションなどにプラスの効果が期待できるようです。 工場などの汚れたり、危険があったりするところでは制服を着用した方が効率的であり安全や衛生面の確保を考えると有用ですが、 一般オフィスだと正直どっちでもいい??という風潮はあるのではないでしょうか。 「服装と礼儀」という考え方もあるため、一概にはカジュアルが全面的に賛成ということはできませんが、イキイキと働ける環境を整え、 全員が前向きに働ける風土を作っていきたいと考えています!