2022.02.25
フィルターバブルとは
こんにちは。DX営業グループ本多です。
皆さん「フィルターバブル」という言葉はご存知でしょうか?
インターネット上で自分の興味のある情報だけしか見えなくなることを言います。
検索エンジンやSNSは、過去の検索履歴などの情報からユーザーが見たいと思われる情報を自動的に判断し検索結果に表示されます。
この仕組みはパーソナライズと呼ばれており、ユーザーの利便性を高めるために行われています。
そのためユーザーは自分が求めていない情報へアクセスすることが難しくなっていき、他人と同じ情報を見ているつもりでも、
自分が実際に見ている情報はフィルターを介してパーソナライズされたもの……ということが起こるようになりました。
フィルターバブルによる問題点としては、視野が狭くなり自分と異なる価値観・考え方に触れる機会が少なくなります。
情報がフィルターバブルによって選択されてしまい、知見を広げてくれるような情報や、都合の悪いニュースを知る機会を失ってしまう恐れがあります。
情報を得るときにはインターネットだけでなく、新聞や雑誌などの紙媒体を利用することも大切です。
自分とは違う視点で情報を見るにはいい方法です😀
フィルターバブルは視野を狭める可能性がある一方で、ユーザーに高い利便性をもたらします。
メリット・デメリットを理解した上で、インターネット、SNSと上手に付き合っていきましょう😊