オートミールで昼食を簡単に。
総務企画グループT木です。
皆さんはオートミールを食べることがあるでしょうか?
「沼」を作ったときに登場させていただきましたオートミールですが、
興味を持つ前までの私のイメージは「海外の方が朝に食べている甘そうな液状のもの」でした。
改めて調べてみますと、「オートミール」とは燕麦(オート麦)を脱穀して加工したもののことで。
最近は健康食品として注目されているのは、オートミールが全粒穀物で栄養が豊富で、食物繊維やビタミンなどが豊富なためです。
水溶性食物繊維がLDL(悪玉)コレステロールを血流から肝臓へと回収させて低減させる効果があるそうで、LDLコレステロール値と脂質のバランスを保つことは心疾患のリスクを低減させるのだとか。
また、食物繊維が豊富なこともあり、腸内の消化活動をゆるやかし、急激な血糖値の上昇を抑えるのに役立つみたいです。
食べ方はコーンフレークなどと同じように食べられるわけではなく、加熱したりふやかしたりすることが必要で、少し手間に感じられるかもしれません。
方法としては「①器にオートミールを入れる②水を適量入れる③レンジで加熱」という「米化」の一番簡単なやり方が主流なのかなと思います。
そんなわけで、私の本日の昼食です。
工程としては「8ステップ」です。
①お湯を沸かす
②お湯が沸いたら、スープジャーにお湯を入れて数分放置して、お湯を捨てる。(保温力が高まります)
③オートミールを入れる
④スープの素(中華卵スープ)を入れる
※オートミールの風味が気になる人は味が濃い目のスープ(チゲとかトマトなど)にすると食べやすくなります。
⑤乾燥わかめも入れちゃう
⑥白だしも入れてみる(味を濃くしたい場合など、お好みで味の調節を)
⑦お湯を注ぐ
⑧フタを締めて、出勤しよう
あとは、昼頃には食べ頃になっているという感じです。
そしてお味は、ふつーのおかゆです。
用意するのも簡単なので、おすすめです。
そして、なんとオートミールはアスクルでもご購入いただけます!
日食 オーガニック ピュアオートミール 260g 3袋
しかしながら、ちょっと飽きてきたため、オートミールパンケーキなるものにその内チャレンジしてみようと思います。
QOLがちょっと向上してきたような気がします!