「韃靼そば」🤤
室蘭支店の葛西です。
最近、蕎麦を食べる機会が増え(*ノωノ)
そばに付いてちょっと調べてみました。
昔から、蕎麦は体に良いと言われておりますが、蕎麦には「ルチン」と言う
ポリフェノールが含まれており、毛細血管を強く丈夫にする作用があり、
弾力がなくなり、破れやすくなった血管を修復して血液の流れをスムーズに
する作用や、血圧降下作用などもあるようです。
「ルチン」には「脳卒中」「高血圧」「動脈硬化」「コレステロールの抑制」など
生活習慣病の予防に効果があるようです。
さらに、血行が良くなるので冷え性や肩こりにも効果があるみたいです。
また、ビタミンCの吸収を促進するため、抗酸化作用もあり、肌の老化予防もあるようです。
そのため免疫力が向上するとも言われています。
ルチンは水溶性なので、蕎麦湯を飲むとより効果があるようです。
一般の蕎麦以外に、最近は「韃靼そば」が注目されておりますが・・・
とこで・・・「韃靼そば」って?
↓ ↓ ↓ (Webより)
『韃靼そば』という呼び名は、1840年頃、ドイツの植物学者ゲルトネルが命名した『タタール人のそば』という意味の学術名から来ています。 モンゴルに住んでいたタタール人という民族によって古くから栽培されてきた『苦そば』を、タタール人を表す韃靼(ダッタン)という漢字を用いて、日本では韃靼そばと呼ばれるようになったのです。
冒頭 蕎麦には、「ルチン」が入っていて体に良いと書きましたが・・・
韃靼そば!!
何と!「ルチン」が普通のそばの120倍以上含まれるみたいで
健康効果が高く、注目を浴びたようです。
そんな、韃靼そば!
ニセコで食べる事が出来ます。
ニセコの道の駅向かいにある、「そば処 おおはし」さん!
こちらは・・・
「ごまそば」と「韃靼そば」の2色大盛そば!
そばをアップで!!
右側の緑っぽいのが「韃靼そば」!左側の白っぽいのが「ごまそば」になります!
Webでは、韃靼そばは、苦そばと載っておりましたが・・・
食べ比べても全然苦みは感じませんでした。
健康の為、みなさんも「蕎麦」を食べてみては如何でしょうか?(^^)/
ちょうど新蕎麦の時期で、「蕎麦」美味しいですよ!!