洗濯物が乾かないので・・・
総務企画室の小藤です。
函館はこのところ雨の日が続いています。9月なのに「梅雨か?」ってほどです。嫌ですね。
そこで浮上したのが「洗濯物が乾かない問題」。
こう雨が続くと毎日洗濯物を乾かすのが難しい。室内に干すとなかなか乾かないし、匂いも出る。
さあ、どうしよう・・・。
解決策を考えました。
<目的>
雨が降り続けても室内で洗濯物が乾くようにしたい
<解決策>
①ドラム式洗濯機(乾燥付き)に変える。→ 我が家は洗浄力を考慮し、ドラムから縦型に変えたばかり。→ 却下
②コインランドリーに行く。→ 大型の毛布などにはいいが、毎日行くのは大変。→ 却下
③エアコンのある部屋で乾かす。→見栄えが悪い。→ 却下
➃ファン、もしくはサーキュレーターを購入する。→風を当てれば乾く(と思うが実際乾くか微妙)→ △
色々調べた結果、洗濯物を部屋干しでも早く乾かすには、「湿度」「風」の2つ条件が満たされる環境をつくるのが一番とのこと。
そのため、「湿気を取る」+「風を当てる」ことが洗濯物を乾かすために必要な条件になります。
それを満たすものはなにか?
ありました!!
「衣類乾燥除湿器」というものです。
すぐに使用したいため家電量販店にGO!!(ハイブリッド式、デシカント式、コンプレッサー式等いろいろ特徴があり、悩みました)
いろいろ検討し、最終的に「これだ!」というものを選び、購入。
一見空気清浄機のようですが、機能は違います。
早速、部屋に設置し、電源ON!!
みるみるうちに湿度が取れ、カラッとなりました。頼もしい位に湿気を取ってくれます。これは使える😊
「速乾モード」もあり、これからは洗濯物も安心して室内に干せそうです。
しかし横浜に住んでいる時は梅雨時の除湿器は必需品でしたが、まさか北海道でも使うことになるとは。・・・想定外でした( ̄▽ ̄;)