2020.08.03
セキュリティの怖い話 1
ネット社会になって最近よく耳にする「セキュリティ」という言葉。
正直、被害に遭ったことが無いので「他人事」です。
大事なのはわかっていますが・・・・
と、いうわけで 本当に世間が言うほど怖いのか実感したいのでいろいろと調べてみよう思います。
セキュリティの怖い話一回目
セキュリティは大丈夫ですか?と聞かれます。
何と答えていますか?
セキュリティーの意味を辞書で引くと「安全」「防犯」と記述されていました。
この二つの答えには色々な意味があります。
安全に何事もなく生活ができる。安全を脅かす事象・事件・人物から守る。
そう考えるとみなさん当たり前の様に行っていることです。
海外旅行に行ったら財布とパスポートは必死に守りますよね。
ではどうして「セキュリティは大丈夫?」なんて聞くのでしょう?
こんなセリフは営業マンからやみくもに問いかけられたら、「うちは大丈夫だ」
「うちなんて盗られて困るような情報なんて無い」って答えます。
それ以外は、被害に遭った後の警察の事情聴取くらいでしょうか?
何時間もかけて作成した文書、設計図や図面。セキュリティーに厳しい大手企業
との取引データー。・・・漏えいしたとは言えません。
納期を前に原因不明のエラーで開かなくなった大事なファイル
改ざんされた取引データーで入金・請求データーが全部不明になったら。
考えただけでぞっとします。
近藤商会苫小牧支店 熊谷