2022.09.05
9フレームで学習の習慣を!
経営企画グループT木です。 先日、昨年より学習を進めていた資格の試験がありました。 自己採点で結果は見えていますが、実際の結論が出るのは10月です。 …それはそれとして、自己採点結果の振り返りと、間違った部分を調べたり、落ち込んだりしていました。そんなわけで、学習方法自体を見直した方がいいのかなと、思っていたところに、「9フレーム」というものに出会いました! (怪しい勧誘のような雰囲気になってまいりましたが、違います。) 資格の大原のTwitterのいわゆる「中の人」による学習法です。 詳細については書籍やブログもありますので、ぜひ検索してみてください!私は書籍を取り寄せるか迷ってます! フレームワークという課題や戦略の解決方法を立案するために活用できる方法がありますが、 その一種と言ってしまうとそれまでですが、実際に結果を出している方が数多くいらっしゃるようです。 「勉強している時間が一番幸せ」という状態を目指して…、というのは私は俗物なので難しいかなと思います。 学習・勉強を社会人になってからやってみると、学生時代には嫌々やっていたものの、新しい知識が増えてとても新鮮に感じます。 結果として何を目指すのか、何をしたいのかというところが重要ですが、その過程の一つとして、自己学習は苦しくもあり、楽しくもあります。 当社では7月より希望者がSchoo(スクー)というオンライン講座を受講できるリスキリングサービスを会社負担にて、できるようになりました。 多種多様な講座をうけることができて、気になっていたけど後回しになっていたことを改めて調べてみたり、実際に業務に活用できることや、 自分の趣味として楽しめるものなど、たくさんの講座があるので、短期的に役には立たなくとも、長期的に結果を出していければと思います。 そんなKondの取り組みがわかるオフィスツアーはこちらから! リスキリングもKondStyleで!