2022.04.08
研修で「実践」してみよう
総務企画グループ T木です。 今日は4/1入社した新入社員のみなさんの研修最終日です。 来週からのOJT研修にむけて、少しでも多くのことを身につけてもらうため、 「実践」に特化した研修を本日は重点的に行います。 1つ目は「情報発信実践」として本日はそれぞれが研修の感想をブログにて発信を行います。 5日間の感想を2人がまとめていますので、皆さんぜひご覧ください。 これから当社へ採用の応募をしようと思っている就活生のみなさんについては、 当社の雰囲気を知っていただける機会になればと思います。 また、お取引先のみなさまに置かれましては、これから活躍していく2人をぜひよろしくお願いします。 温かい目で見守っていただければと存じます。
2つ目は「資料作成実践」です。 提案資料作成を今後行っていきますが、その考え方を養うために「ロジカルシンキング」とはどんなことか、 その考え方にはどんな種類があるのかを知り、身近な「新聞」の記事をまとめるという訓練を行います。 オブザーバーには社内随一のパワーポイント資料作りの名手を迎えます。 どんな資料が出来上がるかとても楽しみです。
3つ目は「オフィスツアー実践」です。 当社の取り組むオフィスツアーを実践するには、まだ長い道のりが必要ですが、「ミニツアー実践」として、 2人には自分たちでコンセプトやツアールートを決めるといったことに取り組みます。 ツアーチームのエースをオブザーバーに迎えて行いますので、きっとうまく導いてくれることでしょう。 社内にいる社員の方の協力を得ながら、常務の総評はどんな評価を得られるのか、これもまた楽しみです。
そんなわけで、いつもはお料理ブログになりがちですが、まじめなブログとなりました。
余談ですが、「車麩(くるまふ)」の流行が近藤商会から始まるかもしれませんね!!
新しい仲間たちが増えた近藤商会をどうぞよろしくお願いします。
(ハッピーも見守っています)